冒険好きな鞄屋の
くだらない旅記録


 

 

車旅

Gallery

 

 

 

 

 

 

 

 

 

車旅で訪れた様々な場所を

ランダムにご紹介

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

道川漁港

 

秋田県由利本荘市にある、
ちょっと珍しい船揚げ場。

道の駅岩城付近ある
海に浮かんでいる様な施設で、
車での往来が可能、
釣りも出来るみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

奥入瀬渓流

 

青森県十和田市にある名所。

自然豊かな原生林の中を
なだらかに流れる奥入瀬川は、
四季を通じて様々な風景で
我々を魅了してくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

大間崎

 

青森県大間町の本州最北端の岬。

マグロの一本釣りが有名な町で、
お土産店や海鮮料理のお店が多く、
民宿や旅館等の宿泊施設、
無料の駐車場もあり、
何かと充実しています。

晴天時は北海道が見えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅十和田湖

 

十和田湖の秋田県側の
国道454号と103号の分岐する
場所に位置する道の駅。

十和田湖自体はヒメマス釣り等で
結構有名みたいです。

冬は雪壁で分かりづらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

関門海峡

 

福岡県北九州市の
関門橋の袂にある
めかりP.Aからの眺め。

本州と九州で挟む海峡を
数多く船舶が往来し、
更に夜景も素晴らしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

函館駅

 

函館山からの夜景や
五稜郭が有名。

海鮮料理も魅力的だし、
今度訪れた時はじっくりと
散策したいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウミヨコ道の駅岩城

アキタウミヨコ

 

秋田県由利本荘市の海岸線、

国道7号線沿いに位置する道の駅。

 

そこそこ大きい施設で、

海岸の景色も良く、

日帰り温泉もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゴジラ岩

 

秋田県男鹿半島にある岩礁。

 

夕日を使ったアングルが有名。

 

近くで見たら

別の意味で不気味です。

 

 

 

 

 

 

 

 

千里浜なぎさ

ドライブウェイ

 

石川県羽咋市の砂浜の道路。

 

普通の車でも波打ち際を

走る事が出来ます。

 

全長が約8Kmあり、

好きな場所に停めて、

ゆっくりと潮の香りと

波の音を満喫出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

十和田湖

 

青森県と秋田県に跨る

大きなカルデラ湖。

 

景色が雄大で、

観光地としてもかなり有名。

 

奥入瀬渓流の水も

この湖から流れています。

 

 

 

 

 

 

 

 

仙台駅

 

東北地方で

一番大きな都市の主要駅。

 

飲食店や観光スポットも多く、

年中観光客で賑わっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

門司港駅

 

福岡県北九州市の

鹿児島本線終点駅。

 

かなり歴史があり、

有名な観光スポットです。

 

鉄道記念館や

門司港レトロ等もあり、

見どころも盛り沢山。

 

バナナの叩き売り

発祥の地の石碑もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌市街地

 

冬は結構な厚みで

ガチガチに凍結しており、

何故かマンホール部分だけ

凍っていない。

 

そこだけ凄い段差なので、

片輪だけハマると大変です。

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅KOKOくろべ

 

富山県黒部市の道の駅。

子供が遊べる
ふわふわドームや
水が流れるエリアがあり、
道の駅としても
そこそこ大きめの施設です。

周辺にはスーパー銭湯や
簡易ホテル等もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

大王崎灯台

 

三重県志摩市の

東端にある灯台。

 

昭和2年に完成した

かなりのご長寿で、

灯台の上まで(有料)登ると、

素晴らしい景色が広がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

鎧岳

 

奈良県曾爾村の

ちょっと変わった形の山。

 

西隣には兜岳もある。

 

周辺に曾爾高原、温泉や

キャンプ場等の施設もあり、

自然豊かな環境を満喫出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

尾花沢市周辺

 

山形県尾花沢市郊外の
田園風景。

私の大好きな景色です。

尾花沢市のどこだって?
それは秘密です。

…っていうか、
どこか分かりません。

 

 

 

 

 

 

 

 

明石海峡

 

淡路S.Aから眺める、

関西では有名な観光スポット。

 

イルミネーションと

明石海峡大橋が映えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅にしあいづ

 

福島県西会津町の道の駅。

 

ご当地産の野菜が豊富で、

結構珍しい野菜もあります。

 

観光シーズンは

かなり混雑します。

 

 

 

 

 

 

 

 

黒曜の水

 

長野県長和町の国道142号線
新和田トンネル北側にある
共同水汲み場。

石柱の4面から水が出ており、
水量も結構豊富です。

駐車場も広く、
気軽に利用出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅いりひろせ

 

新潟県魚沼市の道の駅。

 

やや小さめの施設で、

水面しずかな鏡ヶ池に佇む、

金色の女神像が象徴的。

 

 

 

 

 

 

 

 

札幌駅前広場

 

札幌駅南口の広場の
イルミネーション。

だいぶ前の写真ですが、
心に残るお気に入りです。

真っ白な雪が積もる中、
青白く輝く姿が神秘的です。

 

 

 

 

 

 

 

 

米沢駅

 

山形県米沢市の主要駅。

 

駅周辺には米沢牛の

専門店が多いです。

 

リンゴも有名なんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

スパアルプス

 

富山市の24時間健康ランド。

このご時世では
大変貴重な存在で、
私共の様な適当な旅人には
豪華絢爛なお宿です。

サウナが気持ちいい~☀

 

 

 

 

 

 

 

 

サルの親子

 

山形県~福島県の県境付近の
標高の高い駐車場で
たまたま遭遇。

目もくれず平然と
去って行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅くるくるなると

 

徳島県鳴門市の道の駅。

鳴門金時が有名なだけに、
巨大なさつま芋のオブジェが
何故か輪切り状態で佇んで
来訪者をお出迎えしてくれます。

 

 

 

 

 

 

 

 

八ッ場ふるさと館

 

群馬県長野原町の道の駅。

ダム湖を眺めながら
無料で浸かれる足湯があります。

こういう休憩が一番癒されます。

足だけですが…

 

 

 

 

 

 

 

 

由利本荘市周辺

 

秋田県由利本荘市の海岸風景。

海岸線を広範囲にわたって
風力発電の施設が多く、
日本海からの風を受けて
大きな羽が回る風景は、
静かながらな迫力があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅クロス10

 

新潟県十日町市の道の駅。

市街地中心付近にあり、
外見は道の駅には
見えない佇まいですが、
中はレストランや地域産物、
お土産も充実しており、
温泉施設等も隣接しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

冬の国道237号線

 

北海道占冠村から
富良野へ向かう道中。

雄大な景色に
やんわりと陽が差し、
この日は気温が-5℃位で、
暑がりな私には
丁度良い寒さだったりする。

たまにエゾシカの群れが
目の前を横断してたりもする。

 

 

 

 

 

 

 

 

道の駅ばんだい

 

福島県磐梯町の道の駅。

雄大な磐梯山が映えてます。

観光シーズンは駐車場に
なかなか辿り着けない位
めっちゃ混雑します。

 

 

 

 

 

 

 

 

親不知ピアパーク

 

新潟~富山の県境が近い
国道8号線沿いの北陸道
親不知I.C付近の道の駅。

巨大な翡翠の原石を展示する
翡翠ふるさと館や、
海岸で翡翠探しが出来ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

胎内市周辺

 

新潟県胎内市郊外の田園風景。

丁度日の出寸前なので、
急遽農道で撮影。

たまにこういう写真を
撮りたくなります。

ちょっとイキったアングルで
撮ることもしばしば…。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安全運転を
心掛けよう


誰にとってもお出掛けは楽しいもの。

ですが、無茶な運転や気の緩みは
トラブルを招き、
折角のお出掛けも何もかも
台無しになってしまいます。


道中で抜き合いや、
所構わず威嚇運転している人を
たまに見かけますが、

皆さんレースをやっている訳では無いし、
自分の給与が上がる訳でも無い、
誰も徳しない無駄で危険な行為

だと思います。

イライラせず落ち着いて、
もう少しだけ心を大きく、
同乗者や周りの人も安心出来る
ゆとりある運転を心掛けて下さい。

 

 

 

 

疲れたのでHOMEへ戻る